学研しとろ教室 まなびの公園ぴかり

はじめまして! 学研しとろ教室で一緒に学ぶ、井口です。 「生きる力と自学自習の習慣をもってかっこいい大人になってほしい」学研の創始者と同じそんな思いを基本に教室を開室しています。もちろんしとろ教室のご連絡から、浜松市内での全ての子どもさんに、学び続ける大人の人のためのイベント情報やニュース、井口の思うことなど発信していきます!

8月のお盆やすみについて

今日は七夕です。
七夕なので、教室にも短冊を用意して学びの終わった子から願い事を書いて窓に貼ってみました。

そしたら「願い事は幼稚園で書いたから、何個も書いちゃダメだから、私はいらないの。」

というAちゃんの言葉になるほどー!願い事は1つにした方が叶うという思いに感動しました。

そして、お迎えに来たお母さんは、
「せっかくだからいっぱいお願いすればいいのよー!「と笑って言ってらして、

そこにも、そうよねそうそう、と納得しちゃいました。
いろんな感じ方があるんですよね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さてさて、

7月が9回の学習日でしたので、8月はお盆休みが入って7回の学習日になります。

夏休みも、いつもと同じペースで勉強を続けて欲しいという思いで
火曜日、木曜日の16時から18時半の間、教室を開室します。

お盆休みが8月13日、15日になります。

旅行やイベントでお休みの人のために予備日として7月27日、8月10日の土曜日を設けようと思っています。

そして、
夏休みのロボット研究と、鉛筆の持ち方講座を その7月27日、8月10日に開催予定です!

ロボット研究も、鉛筆持ち方講座も
会員さん以外でも参加できます!

しかし、ロボットは自由研究の書き方がわかるシートを使った考える学びができますし、

鉛筆の持ち方は重要で、正しい持ち方でないと疲れるし、綺麗に書けると、字を書くのが楽しくなって学びも自然に進みます。実は鉛筆の持ち方がスムーズだと、図形を書くのが得意になって、算数も楽しくなるんですよ!絵も上手になっちゃう!

なので、教室のみんなも、小学生高学年のお子さんにも、ぜひもう一度見直したいと思い、講座を開きます!

またよかったら
親子でいらしてくださいね!

また詳しくは来週、お伝えしますね。

学研 しとろ教室 (お問い合わせは 090–4261−8782 いぐち まで)





同じカテゴリー(教室だより)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月のお盆やすみについて
    コメント(0)